大高緑地と言えば「恐竜」!
歩いて探検するアトラクション「ディノアドベンチャー」(有料)や、無料で遊べる「恐竜広場」があるんですよね!!
子供はもちろんですが、大人も「おおっ!!」と思える楽しい場所です(^^♪
とは言え、大高緑地はとても広くて駐車場も多いので、何も考えずに駐車場へ車を止めると、恐竜広場やディノアドベンチャーまで遠かった!!なんてことになってしまうかもしれません。
というわけで今回の記事では、大高緑地の恐竜たちを存分に楽しみたいっ!!という人向けの、おすすめの駐車場をご紹介します。
また、遊ぶ時の注目ポイントなども、子連れファミリー目線でご紹介していきますよ♪
おすすめの駐車場
恐竜目当てで大高緑地に遊びに行く場合は、第6駐車場か、第8駐車場が近くて便利です。
第6が満車の場合は第7駐車場という手もあります。
ちなみに駐車場は無料ですよ(*^-^*)
詳しく説明していくにあたり、まずはこちらのマップをご覧ください。
左下あたりにある黄色の☆印が「恐竜広場」、真ん中右寄りにある紫色の☆印が「ディノアドベンチャー」の位置です。
駐車場は「P」のマークで表示しています。
赤色の「P」が「第6駐車場」
オレンジの「P」が「第7駐車場」
緑色の「P」が「第8駐車場」
また、地図上の「A」地点から「B」地点へと繋がっている青い線は、後述の第8から第6へと車移動する際の経路となります。
ちなみに駐車場の収容台数は、大高緑地のすべての駐車場をあわせて「普通車1,663台、身障者用33台、大型車12台」と公式サイトに掲載されています。
個別の駐車場の収容台数はわかりませんが、個人的にはそんなに広くなく早い時間に満車になる印象なので、土日祝日は午前中の早めに行くのがいいと思います。
それでは詳しく見て行きましょう!
第6駐車場(「恐竜広場」最寄り)
マップ上の赤い「P」のマークがあるところが、第6駐車場です。
大高緑地の西の端のほうにあります。
車での行き方は、国道1号線を通ってきた場合、緑区役所の前の道路を南下していくと、左手に見えてきますよ。
第6駐車場の営業時間は8:30〜19:00です。(他の駐車場は7:00〜19:00なので、開門が他より少し遅いです)
もちろん無料。
第6は、なんと言っても「恐竜広場」に一番近いのがポイントです。
大きな恐竜の滑り台を楽しみたいって場合は、この駐車場がベストですよ!
ちなみに、第6がいっぱいの場合は、マップのオレンジ色の「P」マークの第7駐車場へ行ってみましょう。
第7駐車場の営業時間は7:00〜19:00なので、第6にこだわらなければ最初から第7へ停めるのもいいと思います。
恐竜広場で遊んだ後、第7駐車場へ移動してディノアドベンチャーを楽しむのもありですが、特に夏場なんかはプールに近いということもあって第7が満車になっていてとめられない可能性もありますのでご注意ください・・・(^-^;
第8駐車場(「ディノアドベンチャー」最寄り)
ディノアドベンチャーに一番近いのは第8駐車場です。
行き方は、我が家は国道1号線側の入口から入っていますが、国道302号線側の入口からも行くことができそうです。
第8は「ディノアドベンチャー」と「恐竜広場」の間にあるため、どちらも楽しみたいという時にも便利です。
第8駐車場の営業時間は7:00〜19:00です。駐車場利用料は無料です。
ディノアドベンチャーへは歩いて1~2分と近いです。
恐竜広場までは緩やかな下り坂で、歩いて10分~15分ほどかかります。
大高緑地は緑豊かで日陰も多いので、我が家の場合は恐竜広場までお散歩するのも楽しみのうちですが、歩き始めの小さなお子さん連れには少し大変かな?というくらいの距離感です。
駐車場の注意点
第6・第7駐車場は、大高緑地の園内からは車では行くことができませんので要注意です。※歩いては行けます。
例えば、「第8が満車だったから第6か第7にしよう」と思った場合、一度大高緑地を出て一般道を走って第6駐車場のある入口へと向かう必要があります。※マップ参照してください。第8(A地点)から第6(B地点)へのルートを青い線で表示しています。
駐車場の番号からして駐車場同士は近い場所にあるのですが、車では遠回りをしないと行けないようになっているんですね。
↑ このように、第6駐車場と第8駐車場の間は、車両通行止めになっているため、車での行き来ができないんです(^-^;
ちなみに第6のほうの入口から行くことのできる第7が、第8のすぐ隣にあるので、駐車場内を移動すればいいと思われるかもしれませんが、ここも境目に柵が立てられているため車では移動できないのです。
第6・第7駐車場は、完全に孤立しているということですね。
というわけで、我が家は第8がいっぱいの時は、第9や第1あたりにとめています。恐竜広場はかなり遠くなりますが歩いて行けないことはないですし、大きな遊具のある広場が近いのでそちらで遊ぶことが多いです。
(第9、第1の場所はマップには表示していませんが、2か所ともディノアドベンチャーの北東にあります)
2つの施設の注目ポイント!
さて、駐車場の説明を終えたところで、大高緑地で恐竜広場とディノアドベンチャーを楽しむ際の注目ポイントをご紹介したいと思います(*^-^*)
恐竜広場の注目ポイント!
大高緑地には遊具のある場所がいくつかありますが、駐車場が孤立しているせいなのか、混雑時でも恐竜広場は割と空いている印象です。まったり過ごせるのが良いです(*^^)v
恐竜広場の遊具はすべて「無料」で遊べますよ(^^♪
恐竜広場には、2体の大きな恐竜がいます!!※動きません。
その名も「大ちゃん」と「高ちゃん」。2体あわせると「大高」!!
大ちゃんと高ちゃんは、実は大きな滑り台になっています!!
見上げるとかなり迫力があります!!
時々、ガオ~~~~~と鳴き声が聞こえてきます!
はじめは空耳かと思いましたが、どうやら本当に鳴って(鳴いて)いるみたいでした(≧▽≦)
そしてなんと恐竜広場からは新幹線も見えちゃいます!!
しかも数分おきくらいに通過するので、かなりの頻度で見られましたよ(*´▽`*)※ダイヤによります
在来線が通過するのも何度か見ました。
電車好きにはたまらない場所ではないかと思います!
ちなみに、恐竜広場には恐竜の滑り台以外にも立派な遊具がありますよ!
すぐ隣に別の広場もあり、そちらにも遊具がたくさんあるので、この周辺だけでかなり長い間楽しめると思います(^^♪
ディノアドベンチャーの注目ポイント!
ディノアドベンチャーは有料のアトラクションです。
入場すればそれはそれは迫力のある楽しい時間が過ごせます(^^♪
休業日もあるので、営業日・営業時間には注意しておきましょう。
【ディノアドベンチャーの営業時間】
平日 | 土日祝 | 夏期 |
---|---|---|
10:00〜17:00(入場券の販売は16:00まで) | 9:00〜17:00(入場券の販売は16:00まで) | 9:00〜17:30(入場券の販売は16:30まで) |
【休業日】
毎週月曜日(ただし祝日及び祝日代休日と重なる場合は最初の平日)と年末年始(12月29日〜1月3日)
ディノアドベンチャーは、予想していた以上にでっかい恐竜がいたり、
とっても近くで見られたりと、なかなか満足度が高いです(^^♪
ただ、もちろんディノアドベンチャーは入場料がかかります。
【ディノアドベンチャー入場料】
大人 | 子供(3歳~中学生)※2歳まで無料 |
---|---|
800円 | 600円 |
大高緑地へ遊びに行く度にディノアドベンチャーへ入りたいけど、毎回は厳しいかな、というところ。
そんな時に、ちょこっと楽しめる場所もあるのでご紹介します♪
第8駐車場からは、大きな恐竜が見えます!!
動いている様子もちゃんと見えて、とにかく存在感がすごいです(*^-^*)カッコいい!!
こちらは、ディノアドベンチャーの入口の建物です。
屋根にプテラノドンが乗っています。しかも動く!!
床には足跡が!!
小さい子だったらこれだけでもビックリですよね(*^-^*)
トイレや授乳室の案内も可愛くて楽しい気分になりますよ♪
また、恐竜のフィギュアなどが売られているショップへは、アトラクションに入場をしなくても入ることができるので、恐竜のお土産を買って帰ることもできますよ!
最後に
大高緑地に恐竜を見に行く際の最適な駐車場と、ちょっとした注目ポイントをご紹介しました♪
住所:〒459-8001 名古屋市緑区大高町字高山1-1
TEL:052-622-2281
公式サイトはこちら⇒https://www.aichi-koen.com/odaka/
【ディノアドベンチャー名古屋】
住所:〒459-8001 名古屋市緑区大高町大高緑地内ディノアドベンチャー名古屋
TEL:052-693-8798
公式サイトはこちら⇒http://www.dinoadventure.jp/
- 第6駐車場・・・恐竜広場に近い。
- 第8駐車場・・・ディノアドベンチャーに近い。どちらも楽しみたい場合にも便利。
- 第7駐車場・・・第6が満車ならこちらを利用したい。
- 第6・第7駐車場は、園内からは行けない(孤立している)ので要注意。
駐車場が遠いと、遊ぶ前に疲れてしまうかもしれません。
目的地に近い駐車場を選んでおけば安心ですね。
大高緑地でしか見られない恐竜たちを、満足ゆくまで楽しんでくださいね(^^♪