夏休みの自由研究に使えそうなテーマを思いつくままに書きとめています。
アイデアその2は、
漢字について調べる!
です。
自分の名前
まずは自分の名前を調べる。
一番身近な漢字は自分の名前ではないかと思います。
誰が名付けてくれたのか、どんな意味なのかはもちろん、名前に使われている漢字の1字1字を詳しく調べる。
苗字の由来についても調べてみると意外とおもしろい発見があるかもしれません。
ちなみに、名前がカタカナ・ひらがな・アルファベット・・・の場合は、自ら好きな漢字をあてて、漢字名を作ってみるのも面白いと思います。
地名
自分の住んでいる場所や行ってみたい場所など、土地名の由来を調べる。
難しい漢字
薔薇、憂鬱、叢・・・などなど、難しい漢字の成り立ちを調べる。
簡単に読めない漢字
心太、木乃伊、案山子など、知らないと読むのが難しい漢字について調べる。
漢字の書き順
「右・左」など、見た目に似たような漢字でも、書き順が違ってびっくりすることがあります。
また、「凸凹」など、どこから書いたらいいのか書き順がさっぱりわからない漢字もあります。
そういう難しい書き順の漢字をピックアップしてまとめます。
日本の漢字と中国の簡体字
中国では簡体字といって漢字を簡略化したような字が使われています。
餃子 → 饺子
中華 → 中华
といった具合です。
日本語の漢字と中国語の簡体字を比較してみると面白いかなと思います。
まとめ
いつも使っている漢字ですが、成り立ちや書き順など、あまり普段は気にせずに使っていることが多いので(私だけかもしれませんが・・)、自由研究の機会にいろいろと調べてみたら面白そうだなと思いました。
スポンサーリンク